タイトル:ヨーロッパの中世美術―大聖堂から写本まで (中公新書)
こちら、昨日読了いたしました。
「美術」とタイトルにあると、
どうしても「絵画」を思い浮かべてしまいますが、
この本では、「絵画」に関する記述は少なかったです。
美術史?の本だとおもって読みましたが、
大聖堂・修道院・聖遺物に関する記述が長く載っていたのが印象的でした。
聖遺物の伝説といえば、
聖杯
ロンギヌスの槍
聖骸布
十字架の破片
聖人の遺骨など
いろいろありますが、
聖遺物といえば、思い出すのが
イスタンブールの有名な観光スポット
オスマン帝国の宮殿「トプカプ宮殿」の中にある一室・・・・・
なんと、、
「PROPHET MOSESの杖」
「BC15-14世紀 ヨセフのターバン」
などの展示物があるんですwww
モーセの杖。それ、本物でなんですか?と質問するような空気じゃない部屋にあるんです。
ムハンマドの遺物も一緒に飾られ、クルアーン読む人がいたりと、
重苦しい部屋にあるんです。オスマンの宝剣や金銀宝石の束見たときよりびっくりしました。
これら聖遺物は、十字軍遠征の一つの目的ともなりました。
大聖堂の中には、「聖遺物を納める容器」として立てられた場所も多いとのことで、
例えに ベネツィアの「サンマルコ寺院」などをあげていました。
大聖堂の建築様式についての記載もあった気がしますが、
読みながら寝ていたかもしれません・・・ぜんぜん頭に入らなかった・・・・。
中世の美術 という本ですが、
最後の数ページにはルネサンスに関する説明もありました。
ボッティチェリの晩年は、サヴォナローラの影響で、鬱っぽくなっていた~
みたいな説明があり、
このあたりを卒論で書いた私としては、
鬱っぽい で片付けられちゃったことに、なっとくいかなかったような・・・
コメント